Bridge for Innovation with DX オンライン
~ 電子帳簿保存法改正・DX推進にむけて ~
日頃のご愛顧を賜りまして、誠にありがとうございます。
電子帳簿保存法に関しては、令和3年度税制改正で「スキャナ保存の大幅規制緩和」「電子取引で受領した取引情報の書面保存廃止」等が盛り込まれ、コスト削減・生産性向上に向けたペーパーレス化が一層進むと予測されます。
こうした背景の下、電子帳簿保存法改正のポイントと、改正対応のために取り組むべき対策、今だからできる生産性向上の取り組みについて、ご紹介するセミナーをご用意しました。
皆様のお席やご自宅でも受講いただけるオンライン形式で開催致します。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
開催概要
【参加無料・事前登録制】
日程:2021年11月09日(火)~11月10日(水)
会場:ご来場不要(Zoomウェビナー)
ツールはZoomウェビナーを利用いたしますので、ご来場いただく必要はございません。パソコンやスマート端末(スマホ、タブレットなど)と
インターネット接続環境があれば、どこからでもご参加いただくことができます。また、お客様がご関心のあるテーマに絞ってご参加いただけます。
開催スケジュール
ご案内の詳細はこちら
時間帯 |
11/09(火) |
11/10(水) |
10:00~10:45 |
【A1】
今こそ始めるDX!電子帳簿保存法改正セミナー ~改正ポイントと対応の方向性~
講師:富士フイルムBIジャパン株式会社
|
【A2】
今こそ始めるDX!電子帳簿保存法改正セミナー ~改正ポイントと対応の方向性~
講師:富士フイルムBIジャパン株式会社
|
11:00~11:45 |
【B1】改正電帳法対応ではじめるDX推進 ~事例に学ぶ、費用対効果の高いDX推進とは~
講師:富士フイルムBIジャパン株式会社
|
【B2】改正電帳法対応ではじめるDX推進 ~事例に学ぶ、費用対効果の高いDX推進とは~
講師:富士フイルムBIジャパン株式会社
|
13:00~13:50 |
【C】2022~2023年に向けて押さえておくべき バックオフィスシステムのトレンド
講師:ピー・シー・エー株式会社
|
【F】電子帳簿保存法改正は経費精算・請求書払いに
どう影響する?改正ポイントと対応方法を実例と共に解説! 楽楽精算ウェビナー
講師:株式会社ラクス
|
14:00~14:50 |
【D】クラウド会計システムシェアNo,1 freeeがお届けする 会計システムのクラウド化
講師:freee株式会社
|
【G】電子帳簿保存法改正に伴って陥りがちな、3つの落とし穴
経費精算・ワークフローの活用方法
講師:freee株式会社
|
15:00~15:50 |
【E】まだ間に合う! 改正電帳法対応と経理DXを実現した事例紹介
講師:株式会社オービックビジネスコンサルタント
|
【H】電帳法を意識した、 電子署名サービスの導入メリットと検討のポイント
講師:富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
|
お申し込み終了
各プログラム内容と開催日時
【A1,A2】今こそ始めるDX!電子帳簿保存法改正セミナー~改正ポイントと対応の方向性~
|
内容 |
講師:富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社
令和3年度の電子帳簿保存法改正では、大幅規制緩和だけでなく電子取引で受領したデータの電子保存義務化という規制強化の内容も盛り込まれました。これにより、従来の税務署承認を受けていた企業だけでなくすべての企業が電帳法の対象になりました。本セミナーでは、令和3年度の電帳法改正のポイントをかみ砕いて説明し、お客様の取るべき対策と必要なITツールや運用について、ご紹介致します。
|
近日開催日程
【A1】2021年11月09日(火) 10:00~10:45
【A2】2021年11月10日(水) 10:00~10:45
お申し込み終了
|
※ 【A1】および【A2】は、定員に達したため お申し込みを終了いたしました。
【B1,B2】改正電帳法対応ではじめるDX推進 ~事例に学ぶ、費用対効果の高いDX推進とは~ |
内容 |
講師:富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社
電子帳簿保存法改正のポイントと、生産性向上や法対応のために取り組むべき対策とともに、この改正を好機としたDX推進に向けて、費用対効果の高いDX推進の事例をご紹介させて頂きます。
|
近日開催日程
【B1】2021年11月09日(火) 11:00~11:45
【B2】2021年11月10日(水) 11:00~11:45
お申し込み終了
|
【C】2022~2023年に向けて押さえておくべきバックオフィスシステムのトレンド |
内容 |
講師:ピー・シー・エー株式会社 事業戦略部 浦川 貴成 氏
当セッションでは、電子帳簿保存法改正やインボイス制度について触れながら、総務・経理・人事部門などのバックオフィス業務に携わる方々が押さえておくべき基幹業務システムのトレンドについてご紹介いたします。
|
近日開催日程
【C】2021年11月09日(火) 13:00~13:50
お申し込み終了
|
【D】クラウド会計システムシェアNo,1 freeeがお届けする 会計システムのクラウド化 |
内容 |
講師:freee株式会社 アライアンス事業部 原田 貴之 氏
経理の業務逼迫を引き起こす大きな要因は、紙やシステム間の転記作業です。この転記作業をなくすために必要なことは、使用するシステムを減らし、入力回数を少なくすることです。
属人化を排除し次世代バックオフィスを構築する上で重要なポイントについて解説いたします。
|
近日開催日程
【D】2021年11月09日(火) 14:00~14:50
お申し込み終了
|
【E】まだ間に合う!改正電帳法対応と経理DXを実現した事例紹介 |
内容 |
講師:株式会社オービックビジネスコンサルタント
マーケティング部 安達 毅 氏
令和4年1月から始まる改正電帳法ですが、要件緩和がされる一方で電子取引においては、すべての企業様が制度対応しなければならない業務が増えます。具体的な制度要件にどのようにシステムで対応し、同時に、生産性が高い経理DXを実現していく手法をご案内します。
|
近日開催日程
【E】2021年11月09日(火) 15:00~15:50
お申し込み終了
|
【F】電子帳簿保存法改正は経費精算・請求書払いにどう影響する?
改正ポイントと対応方法を実例と共に解説!楽楽精算ウェビナー |
内容 |
講師:株式会社ラクス クラウド事業本部 宍戸 雄太 氏
2022年1月の電子帳簿保存法の改正にあたり何から着手すべきか迷われていないでしょうか。
本ウェビナーでは電子帳簿保存法改正のポイントを解説すると共に、具体的にどう対応すべきか「楽楽精算」の活用例も交えながらお伝えします。
|
近日開催日程
【F】2021年11月10日(水) 13:00~13:50
お申し込み終了
|
※ 【F】は、定員に達したため お申し込みを終了いたしました。
【G】電子帳簿保存法改正に伴って陥りがちな、3つの落とし穴
経費精算・ワークフローの活用方法 |
内容 |
講師:freee株式会社 プロダクト戦略本部 尾籠 威則 氏
契約書や請求書など書面でのやりとりの手間、領収書などの原本保管コストに課題を感じている方は多いのではないでしょうか?この法改正がペーパーレス化を一気に実現するチャンスになります。freee社にて3つのポイントとfreee製品の活用方法について解説致します。
|
近日開催日程
【G】2021年11月10日(水) 14:00~14:50
お申し込み終了
|
【H】電帳法を意識した、電子署名サービスの導入メリットと検討のポイント |
内容 |
講師:富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
EDS事業本部 小此木 康人
3つの主要電子署名サービスと、DocuWorks・文書管理システム等のドキュメントハンドリング製品を扱う弊社ならではの視点で、電子署名サービスの概要と検討のポイントをご説明させて頂きます。
|
近日開催日程
【H】2021年11月10日(水) 15:00~15:50
お申し込み終了
|
ご参加方法
- 下記の申し込みボタンからお申込みください
- 受付確認メールが届きますセミナーへの参加手順が書かれています
- セミナー当日Zoomウェビナーにアクセスしてください
参加に必要な機器
- インターネット接続環境が必須です。
- パソコンにはスピーカー(またはヘッドフォン)が必須です。
当方からの説明は音声と映像でお届けするためです。
- 不測の事態について
- 当セミナーは、多くのお客様が手軽にご参加いただけるように、インターネットを利用して配信いたします。そのため、セミナー当日、弊社が管理できない不測の事態 (回線の混雑状況等)によっては、接続が不良となる場合がございます。あらかじめご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
このページのトップへ